イラスト PR

「古代エジプト・ふしぎ発見!」漫画・イラスト制作

【2025年7月12日〜8月31日開催】
岡山市立オリエント美術館様・特別展「古代エジプト・ふしぎ発見-ナイルの贈り物と秘められた物語-」にて、エジプト神のイラスト制作をしました。

※ペンネーム【にしだ さきこ】で制作

特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!-ナイルの贈り物と秘められた物語-」

古代エジプトの考古美術品が日本に初めて伝わったのは、明治時代のこと。本展では、岡山と下関に所在する初期のコレクションを出発点に、ミイラを収めていた棺をはじめ、彫刻、装飾品、護符、土器などの約280点の資料を、「生活」「信仰」「埋葬」といった切り口から紹介し、古代エジプトの魅力を再発見します。

(岡山市立オリエント美術館WEBサイトより引用)

▼詳しい情報は【岡山市立オリエント美術館 Webサイト】をご確認ください。

特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!」

特別展キャラクター「ホルたん」

天空と王権の神、ホルスをモデルにキャラクター制作をしました。
ホルスは体が人間で顔がハヤブサ。父の仇のセト神と戦う、勇敢なエジプト神です。

ホルスが描かれた壁画の色合いやデザインを参考にしつつ、学芸員さんにアドバイスをいただきながら仕上げました。

キリッとしつつも、可愛らしい顔立ち。

ホルたんの二重冠には、「ホ」の形をかたどったウラエウス(蛇形記章)をつけました。壁画の人物表現に合わせて、指は少し長めに描いています。

ホルたんは特別展の看板やチラシ、展示場の案内に登場しました!

エジプト神エピソードまんが

展示作品に関連するエジプト神「オシリス」「イシス」「ネフティス」「ホルス」を紹介する漫画を制作しました。

  1. オシリス:死からの復活、冥界の王になるまで
  2. イシス:力を得るために太陽神ラーを脅迫
  3. ネフティス:オシリスとの不倫、アヌビスについて
  4. ホルス:父オシリスの仇、セトとのバトル!
漫画は神様の作品と一緒に掲示いただいています。(写真掲載許可済み)

誰でも楽しめるように、展示場の漫画には全て読み仮名、コマの順番のナンバリングをつけています。
理解しやすいセリフを心がけ、残酷なシーンもコミカルに表現しました。

漫画のエジプト神の名前には、それぞれを象徴するアイテムを装飾しました。
★オシリス→ジェド柱、オクシリンコス(魚)など

パネジェム2世のシャブティイラスト

古代エジプトでお墓に入れられた、死者の代わりに来世で働く人形「シャブティ」。
アメン大神官のパネジェム2世と妻たちのシャブティをイラストでまとめました。

顔はめパネルイラスト

スフィンクスになれる、顔はめパネルです。
文久3(1863)年のエジプトで撮影された池田使節団の集合写真をもとに、イラストを制作しました。

使節団について▶︎ 国立国会図書館「本の万華鏡」

上にはホルたんとアヌビスの義理の兄弟コンビ。

ワークシートデザイン

ピラミッド△ナゾときシート(子ども向け)
原案をいただき、全体のデザインを担当しました。
ナゾを解いた後は、組み立てると立体のピラミッドになります。全問正解者には、ホルたんのホログラムシールをプレゼント。(大変好評で、シールは会期中に配布を終了しました)

※岡山市立オリエント美術館でのみ配布

グッズ

エジプト神エピソードまんが、ホルたんとシャブティのイラストを使用したグッズです。

  • ポストカード6種
  • 3つ折リーフレット
  • ホルたんアクリルキーホルダー
  • 缶バッジ、缶マグネット

※岡山市立オリエント美術館でのみ販売

特別展「古代エジプト・ふしぎ発見!」は9月9日から山口県の下関市立美術館へ巡回します。エジプト神のパネル類も一緒に掲示いただく予定です。

ご来館いただいた皆様、誠にありがとうございました!!

「ガラスの創造力」イラスト制作 【2024年9月14日〜11月24日開催】岡山市立オリエント美術館様・特別展「ガラスの創造力-色彩と煌めきの4000年-」にて、ガラス...

美術館広報SNS

岡山市立オリエント美術館

〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町9−31

岡山市立オリエント美術館 Webサイト

岡山市立オリエント美術館 Twitter